県公式のYouTubeチャンネルです。観光や地元グルメの情報をはじめ、四季折々の自然や風景、県マスコットキャラクター「トリピー」の動画など、多彩なジャンルの動画を公開しています。
詳細は、「とっとり動画ちゃんねる」のページをご覧ください。
担当課:広報課
更新日:2020年10月12日
新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、自宅でお過ごしの県民を含めた全国の皆様に、少しでも身体を動かしていただけるよう、鳥取県スポーツ指導員等による動画を作成しました。楽しみながら身体を動かし、ストレスを吹き飛ばし、リフレッシュしてください。
※YouTube動画、外部リンク
担当課:長寿社会課
更新日:2020年10月12日
新型コロナウイルス感染拡大を受け、ご自宅や職場、ウォーキング前後など、日常生活の中で手軽にいつでも・どこでもできる「日常生活ストレッチング」を紹介しています。
筋肉を伸ばす運動「ストレッチング」を毎日続けることで、ケガや肩こり・腰痛の予防・軽減、リフレッシュ効果なども期待できます。日常生活に「ストレッチング」をちょこっとプラスし、楽しみながら、柔軟でしなやかなカラダをめざしましょう!
詳細は、「日常生活ストレッチング」のページをご覧ください。
担当課:健康政策課
更新日:2020年10月12日
カニが主役の小さな水族館「とっとり賀露かにっこ館」のホームページでは、さまざまな種類のカニについて、写真や動画を交えながら楽しく学べます。カニたちの近況はSNS等でも随時更新中。詳細は、「とっとり賀露かにっこ館」(外部サイト)をご覧ください。
更新日:2020年10月12日
新型コロナウイルスの影響で様々なイベントが中止される中、倉吉未来中心のホームページでは、京都・大蔵流狂言の名門「茂山千五郎家」やTVドラマ「孤独のグルメ」の原作者率いる「久住昌之&The Screen Tones」など倉吉未来中心に所縁のある団体等の動画を紹介する「自宅で楽しむ ネットでアート!」を公開しています。
詳細は、「緊急企画 #どこでも未来中心」(外部サイト)をご覧ください。
更新日:2020年5月14日
収蔵品等の公開、常設展示室のバーチャルツアー
館が収蔵する美術作品や歴史的資料など50点を「Google カルチュラルインスティテュート」で公開しています。また、館内の常設展示室のバーチャルツアーも可能です。詳細は、「Google Cultural Institute」(外部サイト)のページをご覧ください。※常設展示は平成28年の様子です。
収蔵資料・刊行物
館が収蔵している自然・人文・美術分野の様々な資料をデジタルデータで公開しています。このほか、県内に伝わる民話・わらべ歌や、Web図鑑なども紹介。詳細は、「収蔵資料・刊行物」のページをご覧ください。
緊急特別連載「おうちで自然観察」
自然担当のスタッフがお家でできる気軽な自然観察をお届けします。詳細は、緊急特別連載「おうちで自然観察」のページをご覧ください。
担当課:博物館
更新日:2020年10月12日
2019年10月5日~11月4日まで県立博物館で開催された「殿様の愛した禅 黄檗(おうばく)文化とその名宝」展。黄檗(おうばく)とは、江戸時代に中国から伝えられた禅宗の一派で、日本の文化にもさまざまな影響を与えました。黄檗(おうばく)の伝来と広がり、そして鳥取県との関係に着目した本展の様子が、動画や写真、取材レポートで楽しめます。詳細は、「インターネットミュージアム≪殿様の愛した禅 黄檗文化とその名宝≫」(外部サイト)のページをご覧ください。
県内の文化財などが地域別でご覧いただけます。詳細は、「とっとり文化財ナビ」のページをご覧ください。
担当課:文化財課
更新日:2020年10月12日
古代の「祈りの場」で使われていた道具類を紹介するシリーズ「いにしえの祈りの風景」をはじめ、埋蔵文化財や発掘調査などを紹介しています。詳細は、「埋蔵文化財センター」のページをご覧ください。
担当課:埋蔵文化財センター
更新日:2020年10月12日