2月14日に警察行政について試験の実施を決定しました。
雇用環境が厳しい時期に学校を卒業されたかたを対象とした試験を実施します。
(1)募集職種・採用予定者数
職種
|
採用予定者数
|
事務
|
4名程度 |
土木 |
1名程度 |
警察行政 |
2名程度 |
計 |
7名程度 |
(2)採用予定時期
令和2年9月から令和3年4月1日までの間で採用候補者の事情等を考慮して決定
(3)受験資格
ア 年齢
昭和46年(1971年)4月2日から平成3年(1991年)4月1日までに生まれた人
イ 国籍
警察行政以外の職種の試験を受ける者であって日本国籍を有しない人にあっては、就職に制限のない在留資格を有しているか、令和3年3月31日までに取得見込みであれば受験可能。
警察行政の試験を受ける者にあっては、日本国籍を有すること。
(4)試験日程
受付期間
|
3月6日(金)~4月6日(月)(消印有効)
(インターネット受付:3月6日(金)午前9時~4月6日(月)午後5時)
|
第1次試験
|
試験日
|
5月10日(日)
|
試験会場
|
(鳥取会場):鳥取大学共通教育棟
(米子会場):鳥取県西部総合事務所
(東京会場):立教大学池袋キャンパス10号館
(大阪会場):関西大学千里山キャンパス第2学舎2号館
|
試験種目
|
【事務、警察行政】
基礎能力試験(SPI3、多肢選択式)、作文試験、適性検査
【土木】
基礎能力試験(SPI3、多肢選択式)、専門試験(多肢選択式)、作文試験、適性検査
|
合格者
発表日
|
5月22日(金)(予定)
|
第2次試験
|
試験日
|
【事務、土木】
6月中旬(予定)
【警察行政】
6月19日(金)(予定)
|
試験会場
|
【事務、土木】
鳥取県庁議会棟会議室
【警察行政】
鳥取県警察本部庁舎会議室
|
試験種目
|
【事務、土木】
人物試験(集団討論及び個別面接)
【警察行政】
人物試験(個別面接)
|
採用候補者
発表日
|
【事務、土木】
6月下旬(予定)
【警察行政】
7月3日(金)(予定)
|
(注1) 第1次試験で実施する作文試験の評価は第2次試験で行います。(第1次試験合格者のみ採点。)
また、第1次試験で実施する適性検査の検査結果は、第2次試験の人物試験の参考として使用します。(第1次試験合格者のみ判定。)
(注2) 警察行政の第2次試験以降の手続きは警察本部が実施します。
(1)PDFファイル
鳥取県職員採用試験(令和2年度実施 氷河期世代チャレンジ枠)(PDFファイル:509KB)
試験内容、受験申込手続等が記載されています。
(2)受験案内(申込書)配布場所
県庁本庁舎1階県民室、東部庁舎1階、八頭庁舎別館1階、中部総合事務所地域振興局、西部総合事務所地域振興局、西部総合事務所日野振興センター日野振興局、東京本部、関西本部、名古屋代表部、人事委員会事務局、警察本部県民ホール、各警察署、交番及び駐在所 ほか
- 郵便または信書便での送付を希望する場合は、120円切手を貼った宛先明記の返信用封筒(角2サイズ)を同封の上、人事委員会事務局へ請求してください。
※請求用封筒には必ず「県職員(チャレンジ枠)請求」と朱書してください。(入手方法の詳細ページへのリンク)
第1次試験合格者には、第1次試験合格通知の際、第2次試験の個別面接に使用する「自己紹介書」の作成を依頼しますが、合格通知から提出期限までの期間が短期間となります。
各自ダウンロードのうえ、早めにご準備ください。
なお、警察行政の「自己紹介書」の様式はホームページには掲載しませんので、合格通知書に同封する様式を使用してください。
事務
【Wordファイル】
自己紹介書(Wordファイル:85KB)
【PDFファイル】
自己紹介書(PDFファイル:142KB)
土木
【Wordファイル】
自己紹介書(Wordファイル:85KB)
【PDFファイル】
自己紹介書(PDFファイル:133KB)