補助制度もあります!参加グループ募集!「若者がつくる星取県ネットワーク」

登録グループ(令和4年6月現在)

(1)米子市児童文化センター若者グループ

代表者 代表 森山 慶一

所在地

米子市西町133番地
構成メンバー 3人
URL 米子市児童文化センターホームページ
これまでの主な活動 ・月1回程度、当館主催の天体観測会
・プラネタリウム投影+(団体への投影)
・市内小学校への出張天文講座(理科学習)
・小学4年生向け・単位子ども会向けの出張天体観測会
・ラジオプラネタリウム
・星取県関連事業への協力・実施
・その他天文イベントの協力

今後の活動予定・

ネットワークでやりたいこと

上記事業の継続を予定

(2)鳥取県立米子東高等学校自然科学部

代表者 顧問 秦 孝一

所在地

米子市勝田町1番地
構成メンバー 30人
URL
これまでの主な活動

・学校敷地内での天体観測(月・火星など)

・スペース・サイエンス・ワールドin星取県への参加

今後の活動予定・

ネットワークでやりたいこと

<活動予定>

・学校敷地内での天体観測

・高校生版星取県フォトコンテスト

<やりたいこと>

・流星群の観察会

・星空の写真撮影

・星空写真を介した高校生間の交流

(3)青翔開智高等学校探求部

代表者 顧問 田中 哲夫

所在地

鳥取市国府町新通り3ー301ー2
構成メンバー

7人

URL
これまでの主な活動 天体望遠鏡を使用した星空観測

今後の活動予定・

ネットワークでやりたいこと

天体望遠鏡を使った星空観測会

(4)鳥取大学天文研究会有志

代表者 清須 瑞生
所在地 鳥取市湖山町南4丁目101
構成メンバー 85人
URL 鳥取大学天文研究会ホームページ
これまでの主な活動 ・星祭り・月祭り・雪祭り(佐治アストロパークの補助)
・鳥取大学屋上にて観測会
・観望会(夏に鳥取大学の屋上に一般の方を招待)
今後の活動予定・

ネットワークでやりたいこと

ネットワークに参加している皆様と連携して県の星取県プログラムをより一層盛り上げたい。

(5)公立鳥取環境大学天部有志

代表者 代表 越智 元彦
所在地 鳥取市若葉台北一丁目1番1号

構成メンバー

6人

URL
これまでの主な活動

・県が実施する天体イベントのサポート
・さじアストロパークが実施するイベントのサポート

・クリスマスレクチャー参加

・小学校等での星を見る会開催

今後の活動予定・

ネットワークでやりたいこと

天体電子観望を用いたイベントのサポートを通して、多くの人に星空観察の興味を育むとともに、サークルとしての地域貢献や部員の自主的な活動を促す。

(6)鳥取商工会議所青年部有志

代表者 代表 三橋 章弘
所在地 鳥取市本町3丁目201
構成メンバー

2人

URL 鳥取商工会議所青年部ホームページ
これまでの主な活動

・「星取県パンフレット」作成
・グランピング事業(星取県滞在型観光)開催(東浜海岸、湖山池)

今後の活動予定・

ネットワークでやりたいこと

青島星空観賞会、プラネタリウム、星空撮影会

星や宇宙を楽しむ輪を広げてみませんか?

サークルや研究会などで、星空や宇宙の魅力を日々探求されている若者の皆さん。その輪をさらに広げて、一緒に「星取県」を楽しみ、盛り上げていきませんか?そんな「若者がつくる星取県ネットワーク」への参加グループを募集しています。

参加の要件

星空や天文、宇宙科学などに関心があり、その発信や普及に意欲のある「高校生以上40歳以下の者2名以上」で構成するグループやサークル等。

  • グループ等の顧問や指導者は年齢にかかわらず参加可能。
  • 高校生のグループ(自然科学部等)については、学校単位で申し込みいただき、代表者は校長又は担当教諭とします。

取組内容

【ネットワークメンバーの皆さん】

次の事柄に可能な範囲で努めていただきます。

  • 星取県の星空や宇宙の魅力・知識を普及させる活動
  • 他のネットワークメンバーとの連携
  • 自らの活動内容等の情報発信
  • 県又は民間等の星取県推進の取組への参加

【事務局(県)】

  • 電子メールやホームページ等により、星取県に関する各種情報を各ネットワークメンバーへ提供します。
  • ネットワークメンバーが情報・意見交換等を行える場を適宜設定・提供します。
  • ネットワークメンバーが行う活動について補助します。

登録方法

「若者がつくる星取県ネットワーク」登録・実施要領をお読みいただき、とっとり電子申請サービス、電子メールまたは郵送・持参によりお申し込みください。内容確認後、結果等について通知させていただきます。

実施要領

 実施要領一式(PDF形式) 

 申し込み方法

とっとり電子申請サービスによる申し込み

登録申し込みはこちらをクリックしてください

登録変更・抹消申し込みはこちらをクリックしてください

電子メール・郵送・持参による申し込み

様式1または様式2に必要事項を記入のうえ、ご送付・ご持参ください。

 様式1(登録申込書)(word形式)

 様式2(登録変更・抹消申込書) (word形式)

電子メールによる送付先:kankyourikken@pref.tottori.lg.jp

郵送・持参先:〒680-8570 鳥取市東町一丁目220番地 鳥取県 生活環境部 環境立県推進課 星空環境推進室 

補助制度について

「若者がつくる星取県ネットワークメンバー」として登録した、星空や天文・宇宙科学について関心を持ち、その発信や県民への普及に意欲のある高校生以上40歳以下の者2名以上で構成するグループ等が実施する次の事業について、補助を行います。

 補助事業  事業実施主体  補助対象経費 補助率  補助上限額 
 (1)星空や星取県の普及啓発に係る自主イベント等の実施
(2)星空を活用した取組を行うための自己の能力開発を目的とした先進事例調査や研修会等の実施
(3)その他、星取県の情報発信や星空を活用した地域の活性化等に資する取組
 「若者がつくる星取県ネットワーク」に登録されたグループ等  補助事業を実施するために必要と認められる経費
(1)謝金
(2)旅費
(3)需用費
(4)役務費
(5)委託料
(6)使用料及び賃借料
 10分の10  100千円

「若者☆星取県」実践活動支援事業補助金 要綱(PDF形式:111KB)様式(Word形式:82KB)

申込み・問い合わせ先

鳥取県生活環境部環境立県推進課 
星空環境推進室
電話 0857-26-7409

電子メール kankyourikken@pref.tottori.lg.jp

結成式を行いました!(令和元年10月26日)

10月26日、さじアストロパークにおいて、登録メンバーの皆さんにお集まりいただき、当ネットワークの結成式を行いました。

各グループの皆さんから、日々の取組や今後の抱負などをご紹介いただき、お互いの顔を知り合える機会になりました。

若い力で、これから一緒に星取県を盛り上げていきましょう!

新メンバーも随時募集中です!!

メンバー集合写真

 

鳥取大学天文研究会

鳥取大学天文研究会。大学屋上の観測会や佐治でのイベントなど紹介。

 

環境大天文部発表

公立鳥取環境大学天文部。鳥取駅前で道行く人に星空を見せる「ライブプラネタリウム」など紹介。

 

米子東高自然科学部発表

米子東高自然科学部。「天体観測に理想的な環境の鳥取県、もっと活かしたい」と表明。

 

青翔開智高自然科学部発表

青翔開智高自然科学部。アンテナで検知した流れ星をLEDで表現するプロジェクトに取り組む。

 

さじAP所長激励

さじAP山西所長より「つながりを生かして鳥取でしか味わえない魅力を引き出して」と激励。

 

 関西学生星のネットワーク発表

結成25年目「関西学生星のネットワーク」からアドバイス。「交流を深めることでより発展できる」

 

 参加者全員で記念写真

臨席の鳥取天文協会の皆さんも加わって記念撮影。みんなの力で星取県を盛り上げていこう!

  

Copyright(C) 2006~ 鳥取県(Tottori Prefectural Government) All Rights Reserved. 法人番号 7000020310000