インダストリーMIX

これまでの取組

令和5年度とっとりインダストリーMIXを開催します

鳥取県に存在する様々な産業・技術分野の垣根を超えた交流を通じて、新たなビジネスモデルの創出を目指す交流イベント「とっとりインダストリーMIX」を今年度5回にわたって開催予定です。

第2回となる今回は(株)中海テレビ(Chukaiトライセクター・ラボ)から上保氏を講師としてお招きし、地方における地域課題への取組についてお話しいただきます。

 

 

○日時:9月20日(水) 16:00~18:00

○概要:【講演会】16:00~17:00

     テーマ「VUCA時代における公共・民間・市民社会の

                                                           協調・共創による持続可能な地域づくり」

     講師 上保 裕典 氏 (株)中海テレビ放送

                (Chukaiトライセクターラボ ラボ長)

    【交流会】17:00~18:00  (参加費:1,000円)

     軽食とソフトドリンクをご用意します。

○場所:米子商工会議所 7階 大会議室A+B(米子市加茂町2丁目204番地)

       ※オンラインでも参加可能(Zoomを使用)

○定員:会場40名(先着制・ハイブリッド形式 ≪Zoomによるオンライン定員はなし≫)

 

◆お申し込みは以下の申し込み方法よりお願い致します。

  ⇒ 申し込みフォーム

    URL:https://forms.office.com/r/Tf1YcSKnyK

  ⇒ QRコードでの申し込み

    

募集案内チラシ (pdf:758KB)

 

【主催】 鳥取県商工労働部産業未来創造課 〔運営委託先:株式会社LIMNO〕

 

<問い合せ先> 

インダストリーMIX事務局(株式会社LIMNO) 担当:三

電話: 0857-21-2047

Mail:V.co-Lab@limno.co.jp

 

鳥取県商工労働部産業未来創造課 担当:小谷

電話:0857-26-7246

Mail:sangyoumirai@pref.tottori.lg.jp

(終了しました)令和5年度第1回とっとりインダストリーMIXを開催します

鳥取県に存在する様々な産業・技術分野の垣根を超えた交流を通して、新たなビジネスモデルの創出を目指す交流イベント「とっとりインダストリーMIX」を今年度5回にわたって開催予定です。

第1回目は鳥取商工会議所工業部会との共催で、ミリオンセラー「未来の年表」シリーズ著者の河合雅司氏を講師にお招きし、人口減少が鳥取に及ぼす影響とその対策について語っていただきます。

 

バナー

○日時:8月10日(木) 16:00~19:00

○概要:【講演会】16:00~17:20

     テーマ「鳥取の未来年表~人口減少で起きること、すべきこと」

     講師 河合 雅司 氏 ((一社)人口減少対策総合研究所 理事長)

    【交流会】17:30~19:00  (参加費:1,000円)

     軽食と酒類・ソフトドリンクをご用意します。

○場所:鳥取商工会議所 5階 大会議室(鳥取市本町3丁目201番地)

       ※オンラインでも参加可能(Zoomを使用)

○定員:会場80名(先着制・ハイブリッド形式 ≪Zoomによるオンライン定員はなし≫)

 

◆お申し込みは以下の申し込み方法よりお願い致します。

  ⇒ 申し込みフォーム

    URL:https://forms.office.com/r/eBUfqPQnT8

  ⇒ QRコードでの申し込み

    QR

  ⇒ チラシに必要事項を記入の上、FAX送信

    FAX:0857-22-6939

募集案内チラシ (pdf:437KB)

           チラシ

 

【共催】 鳥取商工会議所工業部会

     鳥取県商工労働部 〔運営委託先:株式会社LIMNO〕

 

<問い合せ先> 

ほんまちクラブ (鳥取商工会議所経済振興課) 佐藤

電話:0857-32-8003

インダストリーMIX事務局(株式会社LIMNO) 三澤 
電話: 0857-21-2047

  

さまざまな分野の方が集まる企業の交流会です。

 様々な業種の方との交流会です! ← インダストリーMIXと名付けました。
 自社や取引先だけではなく、「異なる分野との交流」で、新しい発見や情報交換をしていきませんか!? 参加される方の業種は問いません~ 気楽にご参加してみてください。

1 インダストリーMIXとは

 鳥取県内には、多くの特色ある産業・技術があり、またそれぞれ大きな成果を創出しているものもあります。これら各分野独自の取組に加え、新たに産業・技術間の出会いの場を設けることで、それぞれの分野のさらなる新展開、新たなビジネスモデルの創出につなげることを目指します。

 鳥取県内外の様々な企業が実用化前の技術(シーズ)を持ち寄って新たな産業の芽を発芽させるきっかけを作る場です。

         イメージ図

【令和4年度開催概要】

   第1回 開催概要

     ★キックオフイベント★ 

   第2回 開催概要

    ■ ファインバブル

    ■ LIMNO

   第3回 

    ■バイオフロンティア(鳥取県産業振興機構)

    レルクリア(ジャパンディスプレイ(株))


2 事業概要

1 目的

  異業種との交流をつうじ他業種、取り組みや考え方を知り自社の課題、解決方法や新たな産業への創出へとつなげることを目標としています。

・テーマに沿ってWeb会議(Zoom)を開催、時間は1時間程度、頻度は11月から3回予定

Web会議においては、各分野(企業)の紹介、質疑応答を行い情報交換を行うことで、新たなシーズやニーズの発掘を行います。企業間の繋がり、共創の場をつくります。

・随時事務局からお役立ち情報を発信、共有、意見交換(V.co-Labにより直接の意見交換も可能)

2 対象

様々な業種の企業の開発担当者、研究機関の技術者等の方が対象です。

 ※技術担当者に限らず経営者等、多様な接点・交流による新展開やオープンイノベーションの場として広く募集しています。


  

最後に本ページの担当課   鳥取県商工労働部産業未来創造課
 住所 〒680-8570
     鳥取県鳥取市東町1丁目220
 電話 0857-26-7246  ファクシミリ 0857-26-8117
 E-mail sangyoumirai@pref.tottori.lg.jp

Copyright(C) 2006~ 鳥取県(Tottori Prefectural Government) All Rights Reserved. 法人番号 7000020310000