本県では、いつ・どこで発生するか分からない未曾有の災害に備えるとともに、被災宅地危険度判定士の養成及び技能の強化を図ることを目的として、鳥取県被災宅地危険度判定士養成講習会を下記のとおり開催しました。
1日時 平成29年1月18日 午前10時~午後4時
2開催場所 鳥取県建設技術センター 大研修室(倉吉市福庭町二丁目23番地)
3講義内容 被災宅地危険度判定制度の概要
熊本地震等の被災宅地の被害状況について
被災宅地危険度判定の基礎
被災宅地危険度判定の実務(机上演習)
講評
4受講資格 (1)鳥取県被災宅地危険度判定士登録要綱に規定する資格要件を
満たす者で被災宅地危険度判定士の登録を希望する者
(登録要綱 PDF:186KB)
(2)平成28年度中に登録期限の延長を要する被災宅地危険度判定士
(既登録者は、講習会受講が登録更新の必須条件)
(3)被災宅地危険度判定士(既登録者)のうち参加を希望する者。
5その他 講習会を受講された方は、判定士登録(更新)申請を行ってくだ
さい。
次第
資料1:出席者名簿(省略)
資料2:被災宅地危険度判定制度の概要
資料3:鳥取県被災宅地危険度判定士登録要綱
資料4:長野県北部地震 被災宅地危険度判定士による宅地被害調査結果の分析
資料5:熊本地震被害調査概要
資料6:南阿蘇市宅地被害調査速報 東急カントリータウン阿蘇【第1・3期宅地造成地】
資料7:南阿蘇市宅地被害調査速報 東急カントリータウン阿蘇【第2期宅地造成地】
資料8:御船町玉虫団地 被害調査速報
資料9:宇土市花園台地区 被害調査速報
資料10:宇土市神馬地区 被害調査速報
資料11:被災宅地の調査・危険度判定マニュアル
資料12:擁壁・のり面等被害状況調査 危険度判定票作成の手引き
資料13:判定調整員から被災宅地危険度判定の注意事項(ポイント)
資料14:被災宅地危険度判定士養成講習会(危険度判定票の作成)
資料15:被災宅地危険度判定模擬訓練用テキスト
資料16:平成28年度鳥取県被災宅地危険度判定士養成講習会に係るアンケート