
岡山県との県境にある山。4月29日(月・祝)に登山道開きが行われます。
毛無山はカタクリが有名で4月下旬~5月上旬が開花時期になります。ゴールデンウィークには、カタクリを見に多くの登山客でにぎわいます。
カタクリを大切にしてくださいね!
●標高:1218m
●所要時間:片道約2時間(2.3km)
●お問い合わせ先:白馬の会事務局(江府町役場農林課 加藤)
電話0859-75-6610 FAX0859-75-3455
●地図はこちら→
とっとりwebマップ「毛無山」

島根県との県境にある山。古事記にある「スサノオノミコトがヤマタノオロチを退治した」舞台となった場所とされています。毎年7月28日には『宣揚祭(せんようさい)』が行われ、勇壮な神楽「剣の舞」が奉納されます。
また自然も豊富です。時期になるとカタクリの花が咲き、頂上付近では樹齢1000年を超えると言われる大イチイの樹が存在感たっぷりに枝を広げています。
●標高:1142m
●所要時間:片道約2時間
●お問い合わせ先:日南町観光協会(日南町役場企画課内)
電話0859-82-1115 FAX0859-82-1478
●地図はこちら→
とっとりwebマップ「船通山」

古くから信仰の山として知られてきた宝仏山。山開きは4月29日(月・祝)。
この季節、ブナの原生林、スギの人工林、クヌギなどの林と種類が違う新緑の登山道が魅力的です。
天気の良い日には山頂から大山など眺望が素晴らしいです。
●標高:1005m
●所要時間:片道2時間30分
●お問い合わせ先:日野町観光協会(日野町役場企画政策課内)
電話0859-72-0332 FAX0859-72-1484
●地図はこちら→
とっとりwebマップ「宝仏山」

4月下旬から5月上旬になると、紫やピンク色の可憐な花を咲かせます。
毛無山や船通山で観ることができます。
花言葉は『初恋』。山頂付近で一番に咲く花として、うつむき加減に咲く姿と重ねているのでしょうか。ひっそりと咲く姿は可憐ですね。
ところが、カタクリはだんだん少なってきています。そのカタクリを守ろうと毛無山、船通山とも保護活動が行われています。
登山される方は次のマナーを守りましょう。
一つ、カタクリの自生地には入らない。
一つ、看板の注意事項を守る。
一つ、カタクリを取らない。
いつまでもカタクリの花が見られるように、ご協力をお願いします。