Foreign Languages
音声読み上げ
Original Top Page
テーマ
でさがす
県の紹介
新着情報
ネットで手続
県政情報
組織と仕事
県外の方へ
現在の位置:
ホーム
県の組織と仕事
生活環境部
脱炭素社会推進課
環境実践・温暖化対策
とっとり県民エコ運動「とりeco」
環境教育
左領域先頭へ
ページ先頭へ
サブメニュー表示切替
お気に入りページ
▲
▼
使い方
環境教育
ここでは、県内の環境教育を推進するための活動や学習をサポートしてくれる人や団体、学習施設に関する情報を紹介しています。
新着情報
自治会、公民館などへのアドバイザー派遣制度について
自治会等が鳥取県内で行う環境学習研修会等に無料で講師を派遣します。
鳥取県環境教育等行動計画を策定しました
国の基本方針の改訂や本県の新たな環境基本計画である「令和新時代とっとり環境イニシアティブプラン」策定などを踏まえ、令和3年に計画内容を見直しました。
環境教育情報
鳥取県環境教育等行動計画
鳥取県の自然的社会的条件に応じた環境保全活動、環境保全の意欲の増進及び環境教育並びに協働取組を推進する行動計画です。令和3年に計画内容を見直しました。
こどもエコクラブ
こどもエコクラブは、子ども(3歳から高校生まで)が誰でも自由に参加し環境活動をすることのできるクラブです。「こどもエコクラブ」事業を通じて、地域における子どもたちの自主的な環境学習や実践活動を支援しています。
ちびっ子エコスタート
幼稚園、保育所において幼児期の子どもたちの環境を大切にする心を育むエコな子育て「エコ育」をしていこうという取り組みです。
やってみよう!エコ活ノート
小学生高学年を対象として、家庭で取り組んでほしい環境に配慮した活動をまとめた「エコ活ノート」を活用した出前教室を実施します。
とっとり環境教育・学習アドバイザー制度
鳥取県では、環境問題に関して知識や経験を有する者を地域や学校などで実施される環境学習会等に登録及び紹介する「とっとり環境教育・学習アドバイザー」制度を設け、環境教育を推進、支援しています。
体験の機会の場の認定制度
所有等している土地又は建物を、自然体験活動等の体験の機会の場として提供する場合に、申請を受けて、知事が認定する制度です。
環境教育に利用できる施設
環境教育について利用できる施設の一覧です。
メニュー
もどる
再生可能エネルギー・自然エネルギー
次世代自動車・水素エネルギー
環境実践・温暖化対策
その他
もどる
手続き一覧(募集・届出・使用)
支援策・補助金一覧
気になる用語の解説等
鳥取県 生活環境部 脱炭素社会推進課
住所 〒680-8570
鳥取県鳥取市東町1丁目220
電話
0857-26-7205
0857-26-7205
(温暖化対策担当)
0857-26-7879
0857-26-7879
(新エネルギー担当)
ファクシミリ 0857-26-8194
E-mail
datsutanso@pref.tottori.lg.jp
パソコン表示へ切り替え
スマートフォン表示へ切り替え
Copyright(C) 2006~ 鳥取県(Tottori Prefectural Government) All Rights Reserved. 法人番号 7000020310000