≪野菜づくりに挑戦≫
地域のボランティアの方に教えてもらいながら、子どもたちがトマト、きゅうりなどの苗植えをした。毎年子どもたちがおこなっている事業で、収穫してみんなで食べることを心待ちにしている。作物を育てるという良い体験になる。
子どもたちの感想
野菜の苗植えはよい経験になる。家ではやったことがないので、早く大きくなるよう水やりもする。自分たちが育てたトマトを食べることが楽しい。おいしいだろうな。
≪楽しいちまきづくり≫
今日は楽しいちまきづくり。地区公民館主事の方、地域の方に教わりながら、みんなで楽しくちまきづくりをした。
後でみんなで食べるのを楽しみに一生懸命つくった。
出来映えは、大きいもの小さいものいろいろ。そんなこと気にしない。
安全管理員の感想
何かを作っている時の子どもたちの顔は、いいものである。
みんなで楽しいひと時を過ごすことができた。家でも挑戦してほしい。
≪宿題にとりくむ≫
帰宅する前に宿題を片付けよう。最初は意気込みはよいのだが、だんだんとおしゃべりやお節介をする子どもたちもある。子どもたちのことだから少し大目に見ようかな。元気な子どもたちの姿のほうがうれしい。
学習アドバイザーの感想
もう少し静かに宿題ができないかな。でも、みんなでガヤガヤ楽しそう。子どもたちが仲良く、元気に育ってくれることを願う。
≪よもぎ採りに行こう≫

地位のボランティアの方と一緒によもぎ採り。
今日は屋外での活動。近くの河原に出かけた。大人の方によもぎを教えてもらい、楽しそうに摘んでいた。摘んだよもぎは舎人会館に持ち帰り、後日よもぎ餅として食べるため、会館におられた方が下処理をした。
ボランティアの感想
久しぶりに元気な子どもたちと一緒に楽しいひとときを過ごさせてもらった。地域に子どもたちの元気な声が聞こえることはいいものだ。これからも地域で子どもたちを見守っていきたい。
地域の方に支えられ、子どもたちがこの教室をとおしていろいろな体験をすることで、大きく成長していると思う。
目標としている規律、後片付け、帰りの清掃をもう少しきちんとさせたい。