研修に参加できる方は、以下の要件に当てはまる方です。
- 地球温暖化防止に向けた活動の推進に熱意のある方
- 鳥取県内に在住、在学又は在勤する方
※以下のようなことに興味をお持ちのかたにお勧めです
ゼロカーボン・カーボンニュートラル、SDGs、温暖化問題の科学的知見、温暖化対策、気候変動への適応、グリーン経済、エネルギーシフト、地方創生と低炭素社会、家庭・企業の省エネ、環境活動の仲間づくり、地球の未来、環境教育、断熱住宅、まちづくり、コンパクトシティ、交通政策
令和4年度に実施する第13期養成講座を以下のとおり開催します。
※下記日程はリアルタイム配信での開催にかかるものです。
講義の内容は、後日録画配信も予定していますので、そちらから受講していただくことも可能です。
米子会場
日時:2022年11月22日(火) 13時30分~15時30分
会場:NPOエコパートナーとっとり大会議室(エスジーズ本社会議室)
鳥取会場
日時:2022年11月24日(木) 13時30分~15時30分
会場:鳥取県生涯学習センター(県民ふれあい会館)大研修室
開催方法:会場とオンライン(Zoomミーティング)のハイブリッド形式
※お申込みいただいた方へご案内いたします。
タイムスケジュール
13時30分~ 開会あいさつ
13時40分~ 講演「1.5℃達成への道のり~COP27エジプト会議から~」/講師:平田 裕之氏(全国地球温暖化防止活動推進センター 事務局長)
14時30分~ 鳥取県の脱炭素施策ととっとりエコサポーターズ制度
14時50分~ とっとりエコサポーターズの活動紹介・意見交換会
15時20分~ エコサポーターズの活動ツール紹介 閉会あいさつ
■受講から「とっとりエコサポーターズ」委嘱までの流れ
1.「ゼロカーボンとっとり」WEBページより、養成講座参加申込(開催前日まで)
2.会場もしくはZoomミーティングで当日参加 / 見逃し配信視聴(12月下旬まで(予定))
3.講座終了後にeラーニングシステムでテスト受験
4.正式申請書類を県宛てに提出
5.申請書類をもとに、県にて審査後、委嘱状交付
※以下の様式をダウンロードせずに届出をしていただけます。
書面でご提出される方は、以下から様式をダウンロードしてください。
鳥取県地球温暖化防止活動推進員申込書(様式第1号)(Word:57KB)
→ 新しくエコサポーターズの委嘱を希望される方、又は再任を希望される方に提出していただく様式です。
※新任の申し込みの場合、事前に養成講座の受講が必要です。