日野振興センター日野振興局のホームページ

日野振興局へのアクセス

<2024年4月>
31123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
2829301234
567891011

カテゴリー

平成24年6月27日午前11時
カウントスタート!
あなたは1235213人目の訪問者です

「しぜんの宝箱」自然保護監視員だより

    清らかな水、深い緑、露に輝く花々…。鳥取県日野郡の自然はまるで宝箱のようです。
 ここには、大山隠岐国立公園、比婆道後帝釈国定公園、奥日野県立自然公園、神戸上県自然環境保全地域があり、とても自然豊かな地域です。また、サクラソウやブッポウソウ等、希少な動植物も多く生息しています。
 自然保護監視員の藤原文子が、活動を通して魅力いっぱいの日野郡の自然を楽しく紹介していきます!
  

2014年9月30日

カマキリとその中の不思議生物

 夏に夏らしい日がなく、ここ最近天気のよい日が続いたせいか、待ってました!と言わんばかりに虫が大発生している気がします。気のせいでしょうか…。

 さて今回は、オオカマキリと不思議生物を紹介します!

 先日、セアカコケグモのパトロールをしていた際、カマキリと出会いました。
 日本にはカマキリ科とヒメカマキリ科に属する2科9種が存在していて、全世界には2,000種前後いるとのこと。(研究者によって言っていることが違うようです)



 出会ったカマキリが何カマキリなのか調べみたところ、どうやらオオカマキリかチョウセンカマキリのどちらかのようです。



 見分け方のポイントは、前足付け根の色。朱色またはオレンジ色をしていたらチョウセンカマキリ、黄色ならばオオカマキリなんだとか。

 大きさを比較しても、オオカマキリは大がついているだけあって断然でかい…。
 なので、出会ったカマキリはオオカマキリと判定~!

 ところで、みなさん「ハリガネムシ」って知ってますか?
 
 ハリガネムシは水辺で孵化し、まずはボウフラやヤゴに食べられることで体内に寄生します。その後、食物連鎖のピラミッドを登り詰め、最終的にはカマキリのような陸地の肉食系昆虫までたどりつきます。

 昆虫が食べた餌を餌にすくすくと育つハリガネムシ。大きくなったハリガネムシは、外に出て繁殖しなければなりません。

 でも産卵場所は水辺…。どうするか?
 カマキリを水辺まで誘導するんだそうです!恐るべし…。そして、どうしてそんなことができるのか不思議です。

 カマキリを捕まえておしりを水につけると、ニョロ~とハリガネムシが出てくることがあるようですよ。(キャーー!)

 興味のある方は、ぜひお試しあれ!

日野振興センター 2014/09/30

ご意見・お問い合わせ先

西部総合事務所 日野振興センター日野振興局    
〒689-4503  鳥取県日野郡日野町根雨140-1
TEL : 0859(72)2083   FAX : 0859(72)2072   
Eメール :  hino-shinkou@pref.tottori.lg.jp

Copyright(C) 2006~ 鳥取県(Tottori Prefectural Government) All Rights Reserved. 法人番号 7000020310000