
「日南町に古代ハスが見られる」ということでやってきました『玉泉寺(ぎょくせんじ)』。
岡山県境に近い、鳥取県日野郡日南町福栄地区にあります。
近くには「福榮神社」があり、開運八社巡りの神社の一つで参拝客でにぎわってます。
この「福が栄える」地区で立派なハスが今見ごろです。

ピンクに輝くハスの華!
玉泉寺のご住職が、日南町地内で育てている方から7年前に芽の出ている蓮根をもらって植えられたもの。
種類は『大賀(おおが)ハス』。
昭和20年台に植物学者の大賀博士チームが発掘したハスの種で、同時に発掘された木の船などで2000年前のものとされ、「古代ハス」と言われています。

日南町は標高が高いので、平地より開花時期が遅く7月上旬から咲き始め、蕾もまだ沢山あり、8月上旬まで楽しめるそうです。

ご住職の一番おすすめは、日の出の時間。ハスが植えられている場所から見える大倉山から上るご来光を見てほしい!。
今の時間だと日の出は5時40分頃。日の出から8時頃までの時間帯がハスの見頃です。
※日の出時間はお問い合わせください。
ハスの花言葉は「神聖、清らかな心」で、綺麗な花の姿は神々しいもの。
ぜひおススメの時間にご覧ください!
『玉泉寺(ぎょくせんじ)』
住所:鳥取県日野郡日南町福塚1447
電話:0859-83-0415
マップ:とっとりWebマップ
『玉泉寺』
(by 中山間地域振興担当 K )
日野振興局 2013/07/25