当サイトではクッキーを使用しているコンテンツがありますので、ブラウザ設定でクッキーを有効にしてご利用ください。 Please Enable Cookies in your Web Browser to Continue.
当サイトではIE10未満のブラウザがご利用いただけません。Browsers with IE10 less can not be used on this site.
Foreign Languages
音声読み上げ
Original Top Page
テーマ
でさがす
県の紹介
県からの
お知らせ
ネットで手続
県政情報
組織と仕事
県外の方へ
現在の位置:
ホーム
県政情報
広報・広聴
報道提供資料
教育関係・報道提供資料
すべての提供資料(新着31~60件)
教育関係・報道提供資料
教育関係・報道提供資料のトップへ
前月までの資料
今日の出来事
地域別一覧
RSSの説明
キーワード検索
すべての提供資料(新着31~60件)
もどる
|
前の一覧へ <<
>> 次の一覧へ
いじめの問題に関する行政説明会を開催します
- 11月15日提供
[教育委員会(事務局)いじめ・不登校総合対策センター の資料提供] 「鳥取県いじめの防止等のための基本的な方針」の内容を踏まえこのほど策定した「鳥取県いじめ対応マニュアル『いじめの重大事態から学ぶ』」に基づいたいじめの積極的な認知、いじめ対策組織による適切な対応、重大事態への対処等についての考え方やその取組についての説明と、「いじめ防止対策推進法」「いじめ防止基本方針」に則ったいじめ問題への対応についての専門的な立場からの法に基づいた示唆により、学校等で取り組むべきいじめの未然防止や適切な対応につなげることを目的としています
県立図書館「文字・活字文化の日」記念事業『とっとり文学の情景』に関する資料展と郷土文化講演会を開催します
- 11月15日提供
[教育委員会(事務局)図書館 の資料提供]
令和元年度第2回鳥取県立博物館協議会を開催します
- 11月14日提供
[教育委員会(事務局)博物館 の資料提供] 今年度の第2回目の会議を下記のとおり開催します。
令和元年度鳥取県教育委員会表彰の表彰式について
- 11月13日提供
[教育委員会(事務局)教育総務課 の資料提供]
トップアスリート派遣事業に係るアスリート派遣について
- 11月13日提供
[教育委員会(事務局)体育保健課 の資料提供] 鳥取県ゆかりのトップアスリートが、学校等を訪問し講演や指導を行うことで、子どもたちにスポーツの良さや楽しさを伝え、運動意欲を高めるとともに、鳥取県から全国大会や世界大会で活躍するトップアスリートと触れ合うことで、自己実現に向かって進もうとする児童生徒の育成を目的とした本事業で、今回は 大部 由美 氏(サッカー)と西澤 真徳 氏(陸上競技:110mハードル)が下記のとおり行います。児童の授業の様子や取り組んだ感想等をお聞きください。
オリンピック・パラリンピック・ムーブメント全国展開事業について
- 11月13日提供
[教育委員会(事務局)体育保健課 の資料提供]
鳥取市青谷地域振興会議における青谷高校生徒の発表について
- 11月12日提供
[教育委員会(事務局)教育総務課 の資料提供]
企画展「生誕120年 芸術写真の神様 塩谷定好(しおたに・ていこう)とその時代」 の開催および記者発表、開会式等について
- 11月11日提供
[教育委員会(事務局)博物館 の記者発表資料]
【倉吉総合産業高等学校】社会人講師による製図の授業について
- 11月08日提供
[教育委員会(事務局)教育総務課 の資料提供]
【倉吉総合産業高等学校】「電気をとおして福祉を考える」について
- 11月08日提供
[教育委員会(事務局)教育総務課 の資料提供]
【日野高等学校】授業「課題研究」における企画展示について
- 11月07日提供
[教育委員会(事務局)教育総務課 の資料提供] 日野高校では3年次に、一人一人が興味・関心のあるテーマについて研究、調査等をす ることにより、主体的に学ぶ態度やプレゼンテーション能力の育成を目指す「課題研究」 の授業に取り組んでいます。 今回は「日野郡の魅力をPRする」という研究テーマに取り組む生徒が、日野郡内で熱 い思いを持って仕事をされている方々を取材して企画した写真展です。イベントタイトル は『情熱日野郡』(日野高校生による写真展)です。日野郡の魅力を再発見できるような、 情熱あふれる写真および制作生徒によるギャラリートークも見所です。
【日野高等学校】「日野高カフェ」試食会について
- 11月07日提供
[教育委員会(事務局)教育総務課 の資料提供] 日野高校では3年次に、一人一人が興味・関心のあるテーマについて研究、調 査等をすることにより、主体的に学ぶ態度やプレゼンテーション能力の育成を目 指す「課題研究」の授業に取り組んでいます。今年度は日野郡食材を使った商品 開発として日南町の「いちご」・「かぼちゃ」・「トマト」、江府町の「梨」、日野町 の「ハブ茶」の商品化を目指し研究を進めてきました。 今回は、生徒が開発したレシピをもとに地域の事業所に製造していただいたも のを、カフェ形式で提供する「日野高カフェ」のリハーサルをかねて、試食会を します。
オリンピック・パラリンピック・ムーブメント全国展開事業について
- 11月06日提供
[教育委員会(事務局)体育保健課 の資料提供]
令和元年度 鳥取西高等学校 SGH成果発表会の開催について
- 11月01日提供
[教育委員会(事務局)教育総務課 の資料提供]
【八頭高等学校】 「八頭町高校生議会」について
- 11月01日提供
[教育委員会(事務局)教育総務課 の資料提供] 八頭高校の生徒が、学校所在地域である八頭町の議会で、町長や議員に町行政に関する質問をしたり、地域課題の解決策の提言をしたりして、自らの学習や研究の成果を地域のために生かす取り組みを行います。
湖山池でバードウォッチングを行います!
- 11月01日提供
[教育委員会(事務局)博物館 の資料提供] 11月23日、鳥取市湖山池で、バードウォッチングのイベントを行います。
令和元年度冬季休業日程等
- 11月01日提供
[教育委員会(事務局)教育総務課 の資料提供] 県内学校の冬季休業日程等を別紙のとおり取りまとめ、鳥取県教育委員会のホームページに掲載しました。 なお、今後、変更が生じた際はホームページの掲載内容を更新するのみとし、改めての資料提供は行いませんので、最新の状況は下記ホームページアドレスからご確認ください。
歴史の窓展示「UTSUSHI―時を超えた歴史のリレー―」を開催します。
- 11月01日提供
[教育委員会(事務局)博物館 の資料提供] 鳥取県立博物館歴史民俗展示室歴史の窓コーナーで標題の展示を行います。
ふるさと・キャリア教育推進事業「CHA3(チャチャチャ)プログラム」の実施について
- 11月01日提供
[教育委員会(事務局)社会教育課 の資料提供] 中学生、大学生、地域の大人が少人数のグループになり、働き方や生き方などのテーマについて話し合うトークプログラムを下記のとおり実施します。
歴史講座「古戦場・山城・荘園をあるく―山名氏の伯耆支配と上神地域―」を開催します
- 11月01日提供
[教育委員会(事務局)博物館 の資料提供] 11月10日(日)に倉吉市内で標題の歴史講座を開催いたします。
令和元年度鳥取県教育研究大会を開催します
- 10月31日提供
[教育委員会(事務局)教育総務課 の資料提供]
令和元年度「科学の甲子園」鳥取県大会の開催について
- 10月29日提供
[教育委員会(事務局)高等学校課 の資料提供] 令和元年度「科学の甲子園」鳥取県大会を下記のとおり開催します。 標記大会は、科学技術・理科・数学における複数分野の競技会を開催することにより、県内の科学好きな生徒が集い、切磋琢磨する場を提供することで、知的好奇心を喚起し、科学の裾野を広げるとともに、理数分野の学力の伸長を図るものです。
「令和元年度鳥取県コミュニティ・スクール推進研修会」兼「令和元年度第1回地域学校協働活動研修会」の開催について
- 10月29日提供
[教育委員会(事務局)小中学校課 の資料提供]
【米工】学校で身につけた専門性を活かし、米子市指定 史跡「尾高城跡」とその周辺の歴史の説明板を取り付け る枠を、高校生が製作して現地に設置します!
- 10月29日提供
[教育委員会(事務局)教育総務課 の資料提供]
令和元年度鳥取西高等学校「人権問題講演会」の開催について
- 10月29日提供
[教育委員会(事務局)教育総務課 の資料提供] 標記の講演会は、毎年、県内外から著名な講師を招き、本校生徒・教職員・保護者に対して、人権問題に関する講演をしていただいている。
映像と本で昭和を振り返る 展示「声をそえる-8ミリフィルムと5人の鑑賞者、その語り〈川端編〉」を開催します
- 10月28日提供
[教育委員会(事務局)図書館 の資料提供] 地域に眠る8ミリフィルムの収集、公開等を行う「ホスピテイル」と協力し、昭和の鳥取市を映した映像と関連資料を展示しています。フィルム映像と当時を知る人へのインタビューにより昭和の鳥取を感じてください。
「つながるマルシェ」における日野高校生の活動について
- 10月24日提供
[教育委員会(事務局)教育総務課 の資料提供]
令和元年度第1回学校業務カイゼン活動推進検討会の開催について
- 10月23日提供
[教育委員会(事務局)教育人材開発課 の資料提供] 県教育委員会では教職員の多忙解消及び負担軽減を図るため、外部有識者の方からのアドバイス等を受けながら、市町村教育委員会、学校関係者及び県教育委員会が一体となった「学校業務カイゼン活動推進検討会」を設置し、具体的な方策を検討しています。ついては、下記のとおり令和元年度第1回検討会を開催しますので、お知らせします。
【鳥取県立鳥取湖陵高等学校食品システム科 】 食の安全システム構築(県版HACCP及びJGAP)について
- 10月23日提供
[教育委員会(事務局)教育総務課 の資料提供] 標記の件について、以下のとおり山本教育長へ報告することが決定しましたので、お知らせします。
【米子南高等学校】ビジネス情報科3年生が企画・実施する地域振興イベント 「高校生の主張」のご案内
- 10月21日提供
[教育委員会(事務局)教育総務課 の資料提供]
前の一覧へ <<
>> 次の一覧へ
鳥取県教育委員会事務局教育総務課
住所 〒680-8570 鳥取市東町一丁目271番地
電話 0857-26-7926・7914
ファクシミリ 0857-26-8185
E-mail kyouikusoumu@pref.tottori.jp