番号 |
プラン名
|
プランの概要
|
市町村名
|
備考
|
1 |
高品質ブロッコリーの生産拡大と地域貢献プラン(pdf.1MB) |
排水対策、連作障害防止及び減化学肥料によるブロッコリー栽培の生産拡大を図り、ドリフト防止等環境対策と新規栽培者技術向上支援を行う。 |
大山町
|
新規
審査結果
|
2 |
親子2代で水田農業と梨栽培を頑張るプラン(pdf.1MB) |
汎用型乾燥機や管理機を導入することにより、経費節減と作業効率化を図り、所得向上とH21果樹雪害からの復興を目指す。 |
米子市
|
新規
審査結果
|
3 |
芝・ブロッコリーの複合経営の規模拡大に向けて(pdf.1MB) |
芝、ブロッコリーの周年栽培を拡大し、スイートコーンを含めた輪作体系の構築と収量、品質向上を図る |
大山町
|
新規
審査結果
|
4 |
夫婦共同経営で6次産業がっつりプラン(pdf.0.6MB) |
JAS有機取得こだわり米の生産拡大と加工品商品開発営業許可取得をめざすなど、米等の直販拡大を図る。 |
伯耆町
|
新規
審査結果
|
5 |
ブロッコリー栽培に取り組み地域農業の活性化を目指すためのチャレンジプラン(pdf.4MB) |
機械等の設備導入により水田転作・耕作放棄地を利用し、組合員の栽培面積拡大を行い、産地形成を図る。 |
伯耆町
|
新規
審査結果
|
6 |
弓浜地区での新たな複合経営を目指して(pdf.462KB) |
作業体系見直しによる弓浜地区での人参、甘藷、ブロッコリーの面積拡大による複合経営モデルの確立 |
米子市
|
新規
審査結果
|
7 |
農業後継者の育成と水鳥と共生する近郊施設野菜栽培による地産地消の推進プラン(pdf.2MB) |
近郊施設野菜産地の発展のための後継者育成とエコ農業の実践を行うとともに、作業効率を高め、生産性向上と経営の安定化を図る。 |
米子市
|
新規
審査結果
|
8 |
白ねぎ経営の安定化と省力化の実践プラン(pdf.0.8MB) |
耕作放棄地を借受け、作業時間の縮減により経営規模拡大を行うとともに、整備機械による作業受託も行う。 |
伯耆町
|
新規
審査結果
|
9 |
高齢者になっても儲かる松原家の農業改善プラン(pdf.0.5MB) |
重量野菜から軽量野菜への作目転 換と土地基盤の改良による品質向上 |
伯耆町
|
新規
審査結果
|
10 |
法人清山の経営安定化による村おこし2(pdf.0.8MB) |
作付面積拡大、ブランド米の直売及 び雇用創出を行うとともに、更なる経営安定を図る。 |
伯耆町
|
新規
審査結果
|