児童の放課後における安全で健やかな居場所の確保を大きな目標としつつ、その居場所を子どもたちの豊かな経験と、地域のつながりの良い機会となるよう活動をしている。
≪図書館司書による読み聞かせ≫
第2・4金曜日、図書館司書による読み聞かせを行っている。恒例の行事となっており、参加者の子どもたちも楽しみに待っている。
話がどうなるんだろうとみんなで考える場面もあり、考えながらの読み聞かせを行っている。
≪折り紙≫
折り紙による工作等、各々の作品を作っている。難しい作品については、安全管理員に作り方の指導を受けながら、作品を作っている。
≪宿題・自主学習≫
30分程度の時間、学校の宿題や読書等の自主的な学習に取り組んでいる。
自宅に帰ると遅くなり、なかなか学習の時間もとれない子どもが多いので、自宅での時間を十分とれていると思う。
≪冬休み各種教室に合同で参加≫
今年度、教育委員会で冬休み期間中に各種教室を開催し、教室と連携しながら参加した。凧づくり、お正月飾り、オリジナル絵本づくり等に参加した。
役場内の案内や料理教室にも参加し、楽しみながら活動ができた。



≪雪像づくり≫
冬場で活動が制限される中、グラウンドで雪像づくりを行った。みんなで協力し合いながら、雪像づくりに取り組んだ。
周りでは、他に雪合戦をしながら、寒い冬も元気に駆け回っていた。