≪ リース作り ≫
日頃はボール遊び、縄跳び、鬼ごっこ、折り紙、工作など、自分の好きなことをして過ごすことが多いが、時々みんなでゲームをしたり、工作に取り組み、一人ひとりが自分らしい作品を完成させて喜んで持ち帰った。
安全管理員の感想
リース作りまでに木の実を探しに出かけたり、どんぐりを拾いに行ったりと、たくさん秋の自然にふれることもできた。安全に気をつけながら、様々な体験をさせたい。
≪ お楽しみ会 ≫
書き初め、豆まき、七夕会などの季節に応じた行事の他に、一年に数回お楽しみ会を楽しんでいる。回数を重ねる毎に慣れてきて、進行や挨拶の役をすすんで行い、歌、ゲーム、出し物などを決めて準備をし当日を迎えるようになった。
子どもの感想
ビンゴゲームでプレゼントをもらったのが楽しかった。また、楽しい会がしたい。
≪ 学習 ≫
学校の宿題を中心に、学習に取り組んでいる。遊ぶ部屋と別に学習室を設けることができるので、静かにじっくり取り組むよう励ましている。
学習アドバイザーの感想
学習室では静かにすること、丁寧に文字を書くことなど学習の決まりが定着しつつある。
≪ 子ども教室親子会 ≫
8月に子ども達、保護者、スタッフの

親睦を深めようと、因幡万葉歴史館で勾玉作り、会食などをしながら有意義な一日を過ごした。会食後には、保護者が歴史クイズを進んでしてくださり、子どもたちが楽しそうに答えていた。
保護者の感想
子どもも大人もしっかりふれあえた一日だった。子ども教室でたくさん友達ができ、いろいろな体験ができて良いと思った。