令和3年4月1日から令和4年3月31日までに実施される事業が対象となります。
県内の市町村、内水面の漁業協同組合(千代川漁協、天神川漁協、日野川水系漁協、湖山池漁協、東郷湖漁協)、非営利団体(任意団体も含む)等が対象となります。
次に示す書類を、最寄りの市町村を通して、下記事務局に提出してください
(1)要望調査書
→様式 調査書 (Wordファイル 20KB)
※実施場所の位置図の添付もお願いします。
→調査書記入例 調査書記入例(PDFファイル 194KB)
(2)実施主体に関する資料
(組織図、会員一覧、団体の規約・要綱等、役員等の名簿のいずれか一つ)
※非営利団体等のみ提出してください
〈注意〉
*郵送またはメールにより提出してください。
*提出期限は、 令和3年1月20日(水)ですので、非営利団体等におかれましては、
お早めに最寄りの市町村にご提出ください。
1.対象となる事業:ふれあい事業
県内の河川及び湖沼において、子どもや地域住民が水や魚に親しむ機会を促進するために実施する「魚のつかみ取り」、魚や川等自然に対する理解を深めるために実施する「小魚等の体験放流」等の事業
※その他環境整備や魚等に関する講演会等、幅広くふれあい事業に該当します。
詳細はお問合せください。
2.助成対象(外)経費
【助成の対象となる経費】
対象経費
|
内容
|
1 学習会等にかかる経費
|
講師への謝金(高額な講師料は対象外)、交通費、弁当、湯茶 等
※主催者、主催団体に所属する者に支給するもの を除く |
2 魚のつかみ取り、魚の放 流、魚釣り等にかかる費用
|
魚購入費、道具の借上げ料、魚のエサ購入費、魚の持ち帰り用のビニール袋、草刈り機やバス等の借上げ料、会場使用料、保険料 等 |
3 イベント周知用のチラシ作成、郵送にかかる経費
|
用紙代、インク代、切手代、新聞折込料 等 |
4 その他、直接イベント実施に必要な消耗品購入費 等
|
|
【主な助成の対象とならない経費】
対象とならない経費
|
内容
|
1 産業管理外来種である魚購入費
|
ニジマス、ブラウントラウト、レイクトラウト |
2 飲食費 |
イベント参加者の食糧費等 |
3 備品購入費
|
当基金の事業以外にも使用する備品 等 |
4 賃金(日当・人件費)、謝金 等
|
主催者、主催団体に属する者に支給する人件費等
※ただし、賃金等にかかる合計金額が助成対象 経費の3分の1以下である場合は対象とする |
5 その他、イベントに直接関わらない経費及び事業委託料等
|
団体事務運営費、事業委託料等
|
※お知らせ
『ニジマス、ブラウントラウト、レイクトラウト』の取り扱いについて
→国が策定した「我が国の生態系等に被害を及ぼすおそれのある外来種リスト」において、上記魚種が産業管理外来種(適切な管理が必要な産業上重要な外来種)に位置づけられました。
さらに、水産庁が平成29年11月30日に「水産分野における産業管理外来種の管理指針」として取りまとめ、これらについて代替性等の検討、これ以上の分布拡大のないよう適切な管理を行う旨が示されました。
当基金としては、生態系や農林水産業等への影響を考慮して、平成30年度までに代替魚種への変更をお願いしてきました。令和元年度からは、当該魚種の取扱いにかかる経費は、助成事業の対象外となっていますのでご承知ください。
3.助成限度額
・総事業費の2分の1以下(千円未満切り捨て)
・1事業当たりの限度額:50千円
下記「ふれあい事業助成金交付までの事務処理フロー」でご確認ください
- 要望調査書は、掲載している様式により作成してください。
- 実施主体に関する資料(その他提出書類)が2ページにわたる場合は、両面印刷をお願いします。
- クリップ綴じとし、ホッチキス綴じはしないでください。
- 提出された資料は、当基金の会議において使用します。また、助成対象となった事業については、公益財団法人の情報公開の対象となります。当基金のホームページ等で、事業を御紹介させていただくことがありますのでご承知ください。
- この募集により収集した個人情報については、ふれあい事業事務関係にのみ利用し、その他の目的には一切使用することはありません。
- 提出された書類は返却いたしません。
*その他ご不明な点等ございましたら、事務局にお気軽にお問合せください。