水害から命を守る3つのポイントと、避難時の新型コロナウイルス感染症対策

水害から命を守る3つのポイントと、避難時の新型コロナウイルス感染症対策

    これから梅雨や台風のシーズンに入ります。鳥取県でも大規模な水害が発生する可能性があります。 まずは「お住まいの地域の災害リスク」をご確認いただき、安全な避難場所を決めておいてください。 そして、大雨の際は、テレビやインターネットなどで防災に関する情報を入手し、警戒レベル4が出たらマスクなど必要な物を持って【全員】避難しましょう。  

 

【動画配信サイト】
 YouTube:とっとり動画ちゃんねる

 動画タイトル:水害から命を守る3つのポイントと、避難時の新型コロナウイルス感染症対策

 チャンネルアドレス:https://youtu.be/NSJx5tQj9f4

   QRコード: QRコード

(1)お住まいの地域の災害リスク

 安全・確実に避難するためには、あらかじめ、「大雨の際、どこに避難したらいいか」を決めておく必要があります。そのために、「浸水がどの範囲に及ぶか」「避難所がどこにあるのか」を示した「ハザードマップ」をご確認ください。

      ハザードマップ(全19市町村)

 そのほか、「浸水がどの範囲に及ぶか」「どの程度浸水が続くか」などを示した洪水浸水想定区域図や「鳥取方式」洪水浸水リスク図もご確認ください。

    洪水浸水想定区域図

    「鳥取方式」洪水浸水リスク図

 

(2)大雨の際の防災情報

 防災情報には、気象情報・河川情報・避難情報など様々なものありますが、令和元年6月から、5段階の警戒レベルで危険度を整理してお伝えしております。
 この5段階の警戒レベルのうち、いつ避難を開始すべきかと言いますと、
   ・高齢者の方など避難に時間のかかる方は「警戒レベル3」で、
   ・そして、全員が「警戒レベル4」です。
 「警戒レベル5」は、既に災害が発生している可能性が高い状況となっていますので、「警戒レベル4」で直ちに安全な場所へ避難してください。

     5段階の警戒レベルと河川情報

 

(新型コロナウィルスの感染症対策)

・避難所への避難に不安がある方もいらっしゃるかと思います。
・ひとりひとりが感染症への対策を行うことで、安全な避難ができるよう、ご協力をお願いします。

  (1)マスクなど必要な物を持参の上、避難してください。

  (2)避難所では避難された方同士が概ね2m以上の距離を確保してください。

  (3)状況に応じて、近隣の親戚・知人宅への避難も検討してください。

避難所開設での感染を防ぐための事前準備.pdf(3163KB)

 

(3)防災情報の入手方法 

(防災行政無線)

市町村が情報発信していますので、十分に注意して聞きましょう。屋外放送の地域もありますが、住宅内に戸別受信機が設置されている地域もあります。また、防災ラジオが販売されている地域もあります。

(テレビ)

   NHKデジタル放送により各種情報が提供されております。

(インターネット)

  鳥取県防災情報(河川情報)

  危機管理型水位計

  河川監視カメラ提供システム

(あんしんトリピーメール)

 あんしんトリピーメールは、ご登録いただいた方の携帯電話に鳥取県内の防災情報等をメールでお送りするサービスです。登録してご利用ください。

     あんしんトリピーメール

  

Copyright(C) 2006~ 鳥取県(Tottori Prefectural Government) All Rights Reserved. 法人番号 7000020310000